電力自由化により、いま「全国規模」で高圧・特別高圧の新電力の比較・切り替えが進んでます!

お問い合わせ 0120390134
受付時間:平日10:00-19:00 (土日祝休)
お問い合わせはこちら

業務用で使われる電力とは?低圧・高圧の違いと選び方について解説

電気代高圧電力
業務用の電力とは

業務用で使われる電力には低圧・高圧・特別高圧という3種類があります。使用電力量や使用状況に適した種類の電力を選ばないと、電気料金が割高になってしまう可能性があります。

この記事では、低圧と高圧の違いや選び方の基準、正しく選ぶ場合の金銭的メリットについて解説します。この記事を読むことで、電気料金を安く抑える方法がわかります。

業務用で使われる電力は低圧・高圧・特別高圧に分かれる

業務用で使われる電力の区分は、下表の通り、電圧別となっています。

低圧高圧特別高圧
直流750V以下750V超~7000V以下7000V超
交流600V以下600V超~7000V7000V超

低圧電力は、主に一般家庭や商店向けの電圧で、発電所から変電所とトランス(電力会社が電柱に設置する変圧設備)を経由して送電される電力です。

高圧電力は、工場やビルなど電力を多く使う業種で使われており、発電された電力の電圧を自家用変圧設備で下げてから、自社で電気を使います。

特別高圧電力は、大規模な工場や商業施設など、大量の電気を必要とする施設で使われる電力です。必要な電気を変電所から直接施設内に引き込むため、鉄塔などの支えも必要になります。

電圧の違い以外にも!低圧・高圧の違い

低圧電力・高圧電力の違いは電圧や受電方法以外にもあります。ここでは、低圧電力・高圧電力の違いについて、主な3点を解説します。

キュービクルの有無

キュービクルとは「キュービクル式高圧受変電設備」の略称で、受電設備を収納した金属製の箱をさします。

低圧電力はトランスで電圧が調整されているため、キュービクルは不要です。一方、高圧電力はトランスを経由しない超高圧電力(6,600 V)を受電するので、一般で使用するためにはキュービクルで100~200Vまで降圧しなければなりません。

キュービクルは使用者の所有物となるため、自費で設置する必要があります。キュービクルの価格は規模によって異なりますが、200万〜600万円程度です。

維持費の違い

高圧電力を使用する際に必要なキュービクルは「自家用電気工作物」の1つであるため、電気主任技術者の選任とメンテナンスが義務付けられています。その分、キュービクル維持費として外部委託費用や人件費、メンテナンス費用が必要です。

一方、低圧電力には自家用変電設備が必要ないため、上記のようなキュービクル維持費はかかりません。

電気料金の違い

低圧電力と高圧電力の電気料金を比較すると、低圧電力のほうが高く設定されています。電気料金は電力会社によって異なりますが、一般的に、低圧電力の場合は20〜30円前後/kW、高圧電力の場合は13~17円/kWです。

低圧電力の料金にはトランス(電力会社による変電設備)のコストが上乗せされるため、比較的高く設定されています。それに対し、高圧電力は変電所からそのまま送電できるため、安く設定されているのです。

低圧・高圧の選択は適切に!間違えるとコスト面でデメリット

コスト削減

一般的な家庭や商店では基本的に低圧電力が使用されていますが、高圧電力を選択することも可能です。ただし、低圧電力から高圧電力に切り替えるためには、キュービクルの設置と電気主任技術者の選任が必要なため、その分のコストがかかります。

低圧電力から高圧電力に乗り換えることで電気料金は削減できたとしても、それ以上に蒸気のコストがかかるようでは、結果的に損です。

工場やビルなど消費電力の大きい業種では、一般的に高圧電力や特別高圧電力が使用されています。電気料金は低圧電力よりも高圧電力のほうが安いため、使用電力が大きくなるほど、金銭的なメリットも大きくなります。具体的な金額については、次で紹介します。

どっちを選ぶべき?低圧・高圧を判断する基準

低圧電力・高圧電力のどちらを選ぶかについては、契約電力や使用量が基準となります。

  • 50kW未満→低圧
  • 50kW以上→高圧
  • 受電電圧20,000V以上であり契約が2,000kW以上→特別高圧

「契約電力50kW」以上が高圧電力を使用するかどうかの目安です。低圧電力から高圧電力への切り替えは可能ですが、200万円程度のキュービクルが必要になるため、その費用を回収できるかどうかも判断基準となります。

低圧から高圧に変更するとどのくらい電気料金を削減できる?

以下の条件で、低圧電力から高圧電力に切り替えた場合に削減できる電気料金を計算してみましょう。

  • 1日300kWの電力を消費
  • 電気料金は低圧電力が30円/kW、高圧電力が17円/kw(1kWあたりの差額13円)
  • キュービクルの価格は200万円

1日の差額は、300kW×13円=3900円となります。年中無休の店舗などの場合、1年間の差額は3900円×365日=142万3500円です。

キュービクルの価格200万円÷1年間の電気料金削減額142万3500円=1.4049877≒1.4

このように、キュービクルにかかる初期費用は1年半もかからずに回収できることがわかります。よって、1日300kWの電力を消費している場合は、高圧電力に切り替えるほうが電気料金を削減できるといえるでしょう。

ちなみに、キュービクルの耐用年数は屋外設置でも20年~30年といわれています。上記の計算を基準にすると、約1年半で初期費用を回収した後は、毎年142万3500円の電気料金削減が可能です。

電気料金を削減!安く抑えるためのポイント

電力コスト

ここでは、電気料金を安く抑えるためのポイントである「低圧電力から高圧電力への切り替え」「電力会社の見直し」の2点について紹介します。

低圧電力から高圧電力に切り替える

上記で解説したように、高圧電力の電気料金は低圧電力よりも安く設定されているため、切り替えることによって電気料金を削減できます。

ただし、キュービクル設置が必須のため、キュービクル設置費用と削減できる電気料金のシミュレーション結果が判断材料となるでしょう。電気使用量が多いほうが短期間でキュービクル設置費用を回収できます。

キュービクル設置のデメリットとして、内部に水分が入り込んだ場合に発生するショート事故(短絡事故)のリスクがあります。こういった事故を防止するために、キュービクルの設置にあたっては、月に一度の簡易メンテナンスと年に一度の年次点検が義務付けられています。

電力会社の見直し

電力自由化によって、低圧電力・高圧電力はいずれも、任意の電力会社を利用できます。電気料金は電力会社やプランによって異なり、適切なプラン選択が電気代削減の肝となります。

以下は、スイッチビズを利用された企業様が、新電力会社に切り替えたことによって電気料金の削減に成功した例です。

  • 施設名:工場
  • 使用電力:1,112,261kWh/年
  • 変更前電気料金:2,610万円/年
  • 切替後電気料金:1,920万円/年
  • 削減金額:693万円/年

高圧電力の場合、具体的な電気料金が電力会社のホームページ上で公開されていないケースも多いため、一社ずつ見積もり依頼をするのは手間がかかります。スイッチビズの電気料金一括見積もりは、一度の申し込みだけで数社から見積もりをとることが可能です。

https://www.tainavi-biz.com/energy-iot/642/

業務用電力は使用状況に合わせて選ぼう

業務用電力には低圧・高圧・特別高圧があり、契約電力によって分かれています。使用電力が大きい場合、高圧電力に切り替えるほうが電気料金を抑えられるケースがあるのです。

電力を切り換える際は、同時に電力会社やプランの見直しをしましょう。スイッチビズでは最大5社の電力会社に一括見積もり依頼ができるほか、電気に関するアドバイスも受けられます。ぜひお気軽にご利用ください。

この記事の執筆・監修者

佐伯 淳二

佐伯 淳二株式会社グッドフェローズ 代表取締役副社長|太陽光発電専門家

富山県出身。海外でMBAを取得後、2009年、株式会社グッドフェローズに参画。
情報メディア「タイナビ」シリーズを立ち上げ、自ら記事執筆者として、家庭用太陽光から産業用、蓄電池、発電所売買まで幅広くカバー。
結果、国内再エネ設備72万件の約11%を非住宅用「タイナビ」会員が占めるなど、原発10基相当分の再エネ化へ寄与。
BSテレ東「日経プラス」出演を筆頭に、共同通信社や大手マスメディアの取材多数。
現在、自社メディア会員数14万人を突破。NTTスマイルエナジー社「産業用エコめがね販売実績No.1」7年連続受賞。

ピックアップ