電力自由化により、いま「全国規模」で高圧・特別高圧の新電力の比較・切り替えが進んでます!

お問い合わせ 0120390134
受付時間:平日10:00-19:00 (土日祝休)
お問い合わせはこちら

企業ライフスタイルを見直して節電を達成する4つの方法

電気料金 [コスト削減]オフィス節電

オフィスで働くビジネースウーマン

節電を成功できるかどうかは、一般的にその人のライフスタイルによっても大きく左右されます。これはオフィスの節電においても同じで、企業のライフスタイルが効率的なオフィスの節電を妨げている場合があります。

企業におけるライフスタイルは、企業風土や運営方針にあたります。ここでは、企業におけるライフスタイルの見直しについて検証します。

1.オフィスの業務時間を見直してライフスタイル改善

オフィスで会議する人たち

企業ライフスタイルの見直しで最も重要なのは、業務時間の見直しです。日本の企業は詰め込み型の業務方式も多く、節電効果とは程遠い方法を採用している企業も多いでしょう。

しかし、時間帯によって電力量料金が異なることを理解すれば、既定の時間内で業務効率化を進める重要性が分かるはずです。

できるだけ電力量料金の安い時間帯に業務を行う

高圧電力の料金プランでは、夏季の電力需要ピーク時間帯である午後1時から午後4時は電気料金が高く設定されていることがあります。昼食を摂って仕事を再開するころに電気料金が上がる仕組みです。ピーク時間についてはご契約中の電気料金プランによって異なるため、確認しておきましょう。

⇒「高圧電力契約プラン」大手電力会社7社を徹底比較!!

一般的な職場ではとりあえずご飯を食べてから重要な会議やプロジェクトなどを実行しようとする傾向があり、どうしても電気料金が高くなる時間帯に業務が集中してしまうことも多いです。

あらかじめ決まっている会議は特に長引きやすいものです。電力量単価の低い時間帯に済ませてしまえば、夏場でも節電しながら心地良く会議を進めることが可能です。

サマータイム制度導入でオフィスの節電効果アップ!

夏は「サマータイム制度」の導入により企業のライフスタイルを大きく改善できるシーズンでもあります。サマータイムは就業開始時間を最低でも1時間早める制度のことです。その代わり退勤時間も1時間早くなります。

⇒オフィスの節電を効率化する3つの方法

午前中の早い時間帯に仕事を始められるので、エアコンを高めの温度設定にしてもスタッフの多くは快適に仕事をすることが出来るでしょう。そのため、節電効果が向上するという流れです。

2.休日制度の見直しでオフィスのライフスタイル改善

カレンダー

一般的なオフィスでは月曜から金曜日まで出勤することが多いでしょう。しかし、この休日制度を改定することで節電効果が期待できます。休日制度の見直しはスタッフの立場から言うと賛否両論ありますが、節電の観点から見てみるとメリットも大きいのです。

シフト制を導入し平日の出勤人数を減らす

土日が休日のメインというライフスタイルは、実は節電の観点からすると損をしている可能性があります。電気料金プランによっては、週末の電力量料金が平日よりも割安に設定されていることがあります。その場合、土日に稼働した方が企業収益性の観点から見ると好都合なのです。

シフト制導入をすることで、スタッフを平日に休ませることが出来ます。平日を休みにすることで平日に出勤するスタッフが減るため、相対的に使用する電力も減るでしょう。

もちろん、休日は連続の方がスタッフも嬉しいので、連休形式のシフト制を導入をすればスタッフの公平感を保ちながら節電もスムーズに行えます。

スタッフが気軽に休日を取れる制度を作る

節電を進めるのと同時に、スタッフが有給や特別休暇を取りやすい環境を構築することも必要です。

日本では基本的に国定休日が週末にあるため、連休にするために週末に休みたいと多くのスタッフが思うでしょう。節電のためにシフト勤務を導入するのであれば、固定以外の休日も気軽に取りやすい職場の雰囲気を構築することも大切です。

学習のための休暇やリフレッシュ休暇など理由づけがはっきりしている休暇が多くあることで、節電効果だけでなくスタッフの業務モチベーションも格段にアップするでしょう。

3.働き方を見直して企業のライフスタイル改善

在宅勤務をする男性

節電のための企業ライフスタイル見直しには、旧態依然とした働き方を改めることも必要です。ここでは、どのように働き方の見直しができるか、2つのケースをご紹介します。

在宅勤務を導入してみる

様々な分野の業界で本格的に導入され始めているのが、在宅勤務の制度です。

在宅勤務は、その場ですぐにコミュニケーションが取れない不便さによりこれまでの日本企業では避けられてきました。しかし、深刻な少子高齢化の影響による人材難もあり、オンラインで迅速にコミュニケーションが確保できるという前提で在宅勤務にも寛容になってきています。

ただ、企業に伝統的な管理体制があると在宅勤務はなかなか本格的導入が進まないことも多いです。よって、一般的に比較的新しい会社では導入しやすく、今後は導入する企業が増えていくでしょう。

1日の勤務時間を2時間増やして週休3日制にする

導入ケースは多くないですが、節電のために出勤日数を全体的に減らすという試みをしている企業もあります。1日の勤務時間を2時間増やして10時間労働にする代わりに、週休3日にするという画期的な制度になります。

ただ、この制度はシフト制が導入されているとオフィスの稼働日は減らずに労働時間が増えることになりますので、節電効果は期待するほど望めないかもしれません。これが、週休3日制の普及が意外に進んでいない理由です。

週休3日をスタッフ全員同じ日に設定出来るのであれば、平日の3日を休みにして週末業務にすれば想像以上の節電効果が生まれることでしょう。

4.個人のライフスタイルや習慣がオフィスの節電にも影響する

電気のスイッチ

ここまで企業ライフスタイルの見直しについて見てきましたが、スタッフ個人のライフスタイルもオフィスの節電に大きく影響を与えます。ここでは、オフィスの節電にとってあまり望ましくないスタッフのライフスタイルや習慣をチェックします。

夜型生活はオフィスの節電効果を妨げる

既に述べたように、業務を午前中の早い時間から始めることで節電効果もスムーズに得られますので、朝起きることが大変苦手なスタッフは、まず制度そのものの導入に反対するケースもあります。

また、基本的にマイカー通勤ができないことも多い都会では、電車の本数などによって通勤に大きく支障が出るという問題もあります。そのため、スタッフ本人が特段夜型生活でなくとも、オフィスの節電に支障が出ることも十分に考えられるでしょう。

ドアの開閉や電源スイッチを切らない習慣は節電を妨げる

節電に悪影響を与えるもう1つの習慣は、ドアの閉め忘れやスイッチの消し忘れなどの癖があるケースです。

このような癖は子供のころから形成されますので、大人になっても何らかの大きなきっかけがないと変えることはかなり難しいでしょう。現在は外国人労働者を日本の企業でも採用する時代ですが、外国人の場合は日本以上にドアを手で閉めるなどの習慣がありません。

ドアの閉め忘れがあるとエアコンを稼働しても温度が上手く保たれず、無駄な電力消費は避けられません。

特に人材の国際化が進んでいるオフィスでは、こうした節電に対する意識をより徹底させなければなりませんが、なかなか難しいのが現状となっています。

このように、企業やスタッフのライフスタイルは節電に大きく影響していることが分かりました。

節電を達成するためには企業ライフスタイルの見直しが非常に大切です。

可能であれば在宅勤務やシフト制の導入などの制度を上手く導入し、節電の効率化に役立てましょう。

ライフスタイルの改善と一緒に電力会社も見直してオフィスの節電を効率化!

オフィスの節電を成功させるにはライフスタイルの見直しが大切ですが、より効率的に電気代を削減したいなら電気料金プランも一度見直して見る必要があります。
電力会社切り替えで最適数%、多い場合は20%以上電気代がお得になります。全国50,000施設以上で電力会社を切り替え済みで、スイッチビズの無料一括見積もりでは、94%以上の結果で今より電気代がお得になると分かっています。
スイッチビズなら20秒の入力で最大5社の電力会社のお見積もりが出来ます。あなたの電気代ももっとお得になるかもしれませんので、ぜひ一度お試しください。

この記事の執筆・監修者

佐伯 淳二

佐伯 淳二株式会社グッドフェローズ 代表取締役副社長|太陽光発電専門家

富山県出身。海外でMBAを取得後、2009年、株式会社グッドフェローズに参画。
情報メディア「タイナビ」シリーズを立ち上げ、自ら記事執筆者として、家庭用太陽光から産業用、蓄電池、発電所売買まで幅広くカバー。
結果、国内再エネ設備72万件の約11%を非住宅用「タイナビ」会員が占めるなど、原発10基相当分の再エネ化へ寄与。
BSテレ東「日経プラス」出演を筆頭に、共同通信社や大手マスメディアの取材多数。
現在、自社メディア会員数14万人を突破。NTTスマイルエナジー社「産業用エコめがね販売実績No.1」7年連続受賞。

ピックアップ