社用車を維持コストを大幅ダウンさせるための見直しポイント
社用車の使用頻度は企業によって大きな差があると思いますが、それを全く認識していないまま導入しているケースもあります。つまり、社用車の維持に掛かるコストを意識していない企業が多いのです。ここでは、社用車の使用傾向や、維持方法の見直しなどによってコストダウンする方法について解説します。
企業が所有する社用車の実態と傾向
社用車の維持方法によっては、かなりの無駄が生じていることも少なくなくありません。維持方法を見直すことで意外なコストダウンが見込めるでしょう。ここではまず、各企業の実態について代表的なケースを見ていきます。
利益が出ると車両購入費によって所有する傾向
社用車を購入している中小企業は多く、価格の高めな車両を複数台準備しているケースも少なくありません。
年度末などに利益が大幅に見込める場合、車両購入を経費として計上し、法人税額を抑える手法を取っている企業もあります。確かに車両を購入した段階では利益が目減りするので節税対策になり得ます。しかし、それと同時に車両所有によって維持費が発生することになります。
また、企業によっては名義自体は法人であっても、経営者が用途に関係なく専用で使うところもあり、事実上経営者が所有している状況も多いです。
車両消耗品購入もガソリンスタンドなどで一括して行っている
支払いを毎月掛払い(期日に一ヶ月分の代金をまとめて支払う方法)で済ませられるため、ガソリン補給は特定のガソリンスタンドで行っていることがほとんどです。また、ガソリンだけでなく各種の車両消耗品も一括して購入する傾向にあります。
ガソリン補給は仕方がないにしても、オイルやタイヤなどの消耗品に関してはカーショップでなどで個別に購入する方が安く済む場合も多いでしょう。もちろん、商材を購入してもらっているなどの義理があれば話は別ですが、通常のビジネスライクで対応できるのであれば考慮してください。
また、車検なども同じガソリンスタンドに一括して頼む場合もありますが、必ず他の業者にも見積もりを取って総合的に判断することが必要です。
社用車の維持方法見直しで予想以上のコストダウンを実現!
社用車の維持について抜本的な見直しを行えば、理想的なコストダウンが達成できるでしょう。ここでは、車両を導入する際に積極的に進めるべきコストダウン方法を解説します。
数台の車両を確保したい場合はリース契約を徹底する
一つの企業内で複数台の車両を準備したい場合は、購入よりもリース契約にしましょう。リース契約のメリットは、毎月のリース料によってはワンランク上の車両を利用できることです。
最近の車両はカーナビやETC機器なども標準で搭載されていることが多いので、追加で取り付ける手間が省けるでしょう。また、経年劣化によって燃費の悪化は避けられませんので、リース料を払って最新の車種に乗り続けた方がお得です。
さらに、車検費用や自動車税費用込みで見積もりしてもらうことも可能で、長期的な経費の分散には大いに貢献してくれます。お金の流れを明確にしたい企業にはおすすめの方法です。
普通車から軽自動車へ切り替える
企業にとってはメンツの問題もあるのか、「普通車」を率先して購入する傾向があります。意味のある購入であれば良いですが、単なる気持ちの問題であることも少なくありません。
コスト削減を考慮して車両を導入するなら、普通車ではなく「軽自動車」の導入を優先的に進めるべきでしょう。
近年は軽自動車の税金も以前より高くなっているため今後の状況はまた変化するかもしれませんが、現時点で軽自動車のコストパフォーマンスはまだまだ高いです。
社用車の効率的な使用計画や管理でコストダウンを実現
軽自動車や、最近流行しているハイブリッドタイプのエコ車両を社用車として導入したのにも関わらず、社内で効率的に使用できていないため、コストダウンもままならないという状況も見られます。多くの企業が効率的な使用についてきちんと理解していないことも原因です。
社用車の計画的な使用が管理できていない
車両を複数台抱える企業は、社用車の計画的な使用管理ができていない傾向にあります。管理ができていないと、十分すぎる台数の社用車があるのになぜか全て出てしまっていて「社用車が足りない」と錯覚する状況を招きます。
社用車の使用計画表や整理表などを設置していないことが大きな要因です。それと同時に、社用車を使わなくても良い用件でも社用車を使用しているケースも多く、状況の悪化に拍車を掛けています。
社用車でなくとも、公共交通機関を利用すれば済むことも多いです。そのため、社用車を使うことができる条件をきちんと設定することが非常に大切です。
自動車運行システムやGPSを導入して経済的な運転を管理
社用車の導入台数は経費削減に大きく影響を及ぼしますが、維持費も重要な要素です。ガソリン代に関しては、特に厳しく管理されるべきです。そのためには社用車の運転方法についてもこだわらなければなりません。
運転が荒ければそれだけガソリンの消費も増えますし、スピードが必要以上に速かったり遅かったりしても本来期待できる燃費は決して得られません。
その場合に役立つのが「自動車運行システム」です。このシステムを導入するとスタッフがどのように社用車を運転したかが分かるようになり、コスト増減の原因が分析できるようになります。
また、GPSを導入すれば渋滞に巻き込まれない走行が可能となりますので、社用車の燃費向上に間違いなく役立ってくれます。
外部の社用車サービスを活用してコスト削減!
めったに車両を使う必要がない場合は、常時社用車として保有する必要がないケースもあります。そんな場合は、わざわざ社用車を購入しなくても外部のサービスを利用するだけで事足りるでしょう。ここでは、必要な時にだけ使用できる社用車のサービスをご紹介します。
運転手付きの社用車アウトソーシングサービスも意外に役立つ
最初にご紹介するのは、運転手付きの社用車アウトソーシングサービスです。時間課金のいわゆる「ハイヤー」と似ているタイプかもしれません。
車両価格が高い海外拠点などでは、社用車を購入するよりも運転手付きの車両を日常的に借りる方がだいぶ安上がりな場合もあります。営業日にのみ借りることも可能で、事実上の社用車として使用できる仕組みになっています。
日本国内では車両自体が海外と比べると安く、長期間借りるニーズが低いこともあって導入例は多くありません。ただし、海外オフィスでの車両管理には積極的に採用すべき方法です。
車両の使用機会が少ない会社はカーシェアを活用する!
駅前にあるオフィスなど、立地が極めて良い場合は、車両の使用自体が少ないはずです。このような場合、「カーシェアリング」がとにかく役に立ってくれます。
カーシェアリングはレンタカーと混同されがちですが、シェア開始と返却が24時間いつでもできる点が大きな違いです。条件は業者によって異なりますが、レンタカーのように燃料を満タンにして返却する必要も少ない傾向です。
レンタカーと比べて車種が少ないことがデメリットですが、車両使用の機会が少ない企業であれば、さほど車種を気にする必要はないでしょう。数時間の使用など、どうしても必要な場合には気兼ねなく低コストで利用できて大変便利です。
このように、社用車を購入するよりもコストダウンが可能なサービスもあります。社用車を導入する前に、一度しっかりとその必要性を吟味しておくことも大切ですね。