波及事故を防止!電気事業者が勧める「UGS」とは?設置工事と耐用年数について解説
高圧の電気を受ける商業施設や工場、オフィスビルなどでは、電気事業者からUGSの設置を勧められるケースが多くあります。
UGSは高圧電気の事故を防ぐための大切な機器なので、設置しておくと安心です。
この記事では、そもそもUGSとは何か、その必要性について紹介します。波及事故によるリスクや、UGSの設置義務についても認識しておきましょう。
さらに、この記事を読むことで、UGSの導入にかかる費用や設置工事の期間についても併せて知ることができます。
「UGS(地中線用負荷開閉器)」とは
UGS(地中線用負荷開閉器)とは、高圧電気を受ける施設で事故を防止するための設備です。
UGSは高圧キャビネットのなかに設置され、高圧受電設備で事故が起きたときに作動します。
万が一、事故が起こった場合にはUGSが感知し、すぐに電気の流れを遮断します。
同じ高圧架線から電力を供給しているほかの建物に影響を及ぼしません。
電線事故には、電線がむき出しになって接触してしまう「短絡」や、地面に電気が流れた状態の「地絡」があります。このような事故によって地絡電流が流れたときに、UGS内部の過電流検出機能が作動し、UGSの電流が流れを遮断する仕組みです。
UGSは地中引込方式なので、地中から電気の供給を受けている「地中配電線」を利用している施設に有効です。
UGSを設置で防げる事故とは
UGSによって防止できる「波及事故」とはどのような事故なのでしょうか。ここでは、波及事故とは何か、起こった場合のリスクについて説明します。
配線用変電所は、複数の高圧電力利用者とつながっています。
そのため、1つのビルや工場で電気トラブルが発生したとき、電力会社の配電用の遮断装置が切れてしまいます。
そうすると、配線用変電所とつながっている、ほかの施設も停電してしまう「波及事故」が起こるのです。
UGSを設置すれば、たとえ事故が起こったとしても、電気の流れを遮断して停電の原因となった施設だけに被害を止めることができます。
つまり、同じ配線用変電所の高圧電力を使っている工場や信号機などがあっても、波及による停電が起こることがありません。
波及事故は巨額な賠償リスクにも
高圧電力の波及事故には、どのようなリスクが伴うのでしょうか。事業者が知っておくべきリスクについて紹介します。高圧電力を受けている施設で短絡や地絡事故が起きると、近隣の飲食店や工場、病院、信号機などを停電させてしまう可能性があります。
その結果、社会問題や賠償問題に発展し、信用を落とすだけでなく、多額の賠償費用がかかるでしょう。
賠償費用以外にも、緊急仮設工事費用や破損した電気工作物の改修費用など、あらゆる修理費用がかかる可能性があります。事故の影響は、ほかの施設へ与えるものだけではありません。
たとえば、事故を起こしたのが自社の工場だった場合、停電によって直接的な被害を受けるでしょう。生産ラインがストップすることで、売れる見込みの商品が生産できずに販売機会を逃してしまいます。
事故で納期に遅れるなど、顧客との信頼関係にも影響をもたらす事態もあり得るでしょう。電気の事故は多くのものを失いかねません。UGSを設置することで果たせる責任は大きいといえるでしょう。
UGSの設置義務は?
高圧電力を使用している施設であれば、波及事故による大きなリスクを考えたとき、UGSはぜひとも設置しておきたいものです。
しかし、現状はUGSの設置に関する法的な義務はありません。
ただし、万が一にでも自社が原因で波及事故を起こした場合を想定し、賠償問題や信用をなくすなどのリスクを避ける対策を講じておきたいところです。
UGSを設置すれば、高額な損害賠償に発展するような波及事故を防止できる可能性があります。
定期的な保安点検での事故防止とあわせて、UGSの設置を検討しておくべきでしょう。
UGSの値段について
UGSの値段についても確認しておきましょう。参考価格は、こちらを参考にしてみてください。
事業者名 | 価格 |
---|---|
保安点検ドットコム | 45万円以上 |
株式会社MEC | 56万円 |
株式会社アフジェット | 54万2,000円 |
株式会社 丸仁 | 48万円以上 |
埼玉パワーテクノ | 60万円以上 |
実際には、設置時の現地の状況や、工事の日時などの条件によって異なります。
表の価格から、一般的なUGSの相場は約45〜60万円以上になることが分かります。
一括で支払うのが大変な場合は、分割払いに対応している会社もあるので相談してみるといいでしょう。
UGSの設置工事にかかる時間
UGSの設置工事には3時間ほどかかります。工事中は全館停電となりますので、休日や深夜、早朝など、電気が使えなくても影響がない、または少ない時間帯にすることをおすすめします。
商業施設などで他社のテナントが入っている場合、工事時間の調整が難しく悩むこともあるでしょう。そのようなときには、UGSの設置会社が調整のサポートをしてくれる場合もありますので相談してみましょう。
UGSの交換時期は?耐用年数について
UGSを設置した後は、どれくらいの期間が経過したら交換が必要になるのでしょうか。
一般的なUGSの耐用年数は15〜20年と言われています。そのため、設置から15年になる時期には、交換の準備をしておきましょう。交換時期が過ぎて劣化したUGSが作動しなくなると、事故防止効果が失われてしまいます。
UGSが故障する前に交換するスケジュールを組むなど、余裕をもって管理することが望まれます。
UGS設置・交換する際に一緒に検討すべき工事
USGの設置・交換時には、高圧ケーブルの張り替え工事についても検討する人が多いのです。
これは、USGが問題なく作動したとしても、高圧ケーブルが劣化していると単独事故を起こす可能性があるからです。
高圧ケーブルの耐用年数は、屋内に設置する場合で20〜30年とされています。さらに、水の影響がある管路や直埋、屋外ピットに設置する場合は劣化しやすいため、10〜20年と短くなります。高圧ケーブルの交換は、USGの設置と同じように停電を伴います。
USGの交換時期は15〜20年なので、同じタイミングで高圧ケーブルの張り替え工事も検討すると良いでしょう。
安心・安全な施設運営にUGS
UGSはリスクの大きい波及事故を防ぐ重要な役割を担っているので、高圧電力と一緒に導入すべきです。
しかし、UGSの導入には45〜60万円以上の費用がかかることも分かりました。設置費用を捻出するために、まずは電力コストを安くできるか見てもらいましょう。
法人向けの電気料金プランを見直すことで電気代が抑えられ、その分をUGSの導入費用に充てられる可能性があるのです。